フォト
無料ブログはココログ

おすすめサイト

愚父の鉄道写真集

  • Dsc04952
    私こと愚父が撮った写真です。コンパクトデジカメで撮ったので、大したことのない写真ですが見てやってください。

息子の鉄道写真集

  • Dscf8631
    うちの息子がコンパクトデジカメで撮った写真です。これも大したことありませんが、見てやってください。

-天気予報コム-

« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年4月

2018年4月28日 (土)

4/22 189系M52編成ラストランをトタエスで撮影

4/22.ついにこの日が来てしまいました。中央線で長年親しまれてきた189系のM52編成がついに幕を閉じるこの日、私たち親子は中央線の豊田駅の近くのS字カーブ(通称:トタエス)で撮影いたしました。最近ではM50編成がラストランを迎え、そして今回はM52編成がラストラン。寂しい限りです。

写真をアップいたしました。見てやってください。

Dsc_9183
189系M52編成が豊田のS字を通過。


Dsc_9184
左側には多くの鉄っちゃんが終結。賑やかな撮影会となりました。地元の
人から見たら迷惑だったでしょうね。




息子が撮影した動画です。見てやってください。↓↓







【総括】
麦茶は凍らせるな。飲みたい時に飲めなくなるぞ。

ツイッター→鉄道についての情報や出来事をツイートしております。

鉄道伝道師→高崎線、上越線、東北本線、武蔵野線、中央線、秩父鉄道、SLと動画がいっぱいです。

PCテックパソコン無料回収 →パソコンやオーディオ等の家電製品の完全無料回収。その他中小型家電も完全無料回収。お気軽にご一報ください。




2018年4月21日 (土)

本物の出会い栃木号 EF64とDD51の共演

両脇にDD51とEF64に挟まれた団体臨時の「本物の出会い栃木号」を撮影しに高崎線梅沢踏切付近と、ワシクリ、桶川駅付近と、3か所移動しながら追っかけ致しました。めったに見れない機関車の共演ですので、多くの鉄ヲタが撮影に来ておりました。



Img_4931
高崎線梅沢踏切付近。先頭はDD51で、後ろにEF64です。



Img_4970
ワシクリで撮影。今度はEF64が先頭で、DD51が後ろです。下りです。


Img_5015
ワシクリです。今度はDD51が先頭になり、EF64が後ろになりました。上りです。



Img_5017
桶川付近。こんどはEF64が再び先頭になりました。高崎へと戻ります。




息子が撮影した動画です。見てやってください。↓↓↓





【総括】
真っ青なロゴのローソンは新しいので、比較的トイレがきれい。しかし、トイレに入りたいときはファミマとセブンを探すのが基本。


ツイッター→鉄道についての情報や出来事をツイートしております。

鉄道伝道師→高崎線、上越線、東北本線、武蔵野線、中央線、秩父鉄道、SLと動画がいっぱいです。

PCテックパソコン無料回収 →パソコンやオーディオ等の家電製品の完全無料回収。その他中小型家電も完全無料回収。お気軽にご一報ください。


2018年4月 8日 (日)

E231系とE233系 将来の上越線を走るのはどっち

去年の2017年に107系や115系にかわり211系が本格投入され、上越南線は211系を主力として展開されています。今年3月に115系の定期運行が終了するとともに211系の完全なる天下となりました。しかし、ものは必ず老朽化するもの。211系も数年後にはどうなるか不明です。そこで、次の十数年後の主力はなにになるか、候補となっている電車を見てみました。



【E231系】
今現在、少しづつE233系にその座を奪われつつあるE231系ですが、まだまだ、高崎線な、宇都宮線では主力として活躍中。もし、上越線を走ることになると、上越線では珍しい角目ライトの電車の誕生となります。



Dsc_8875
Img_4928 Img_4962



【E233系】
E231系と並び高崎線や宇都宮線の主力の一つ。数的にはまだE231系に押されていますが、着実に勢力範囲を広めています。丸目ライトですので、上越線には似合うかもしれません。E231系をとばしてE233系が上越線の主役になるかもしれません。



Img_4917 Img_4925 Dsc_8858

はたしてどちらになるのやら・・・・。はたまた違う車両が・・・・。


息子が撮影した動画です。見てやってください。↓↓↓











【総括】
ローソンのトイレは入らない方がいい。大きいのはファミリーマートとセブンイレブンですべし。ところでミニストップはなぜ和式?。




鉄道伝道師→高崎線、上越線、東北本線、武蔵野線、中央線、秩父鉄道、SLと動画がいっぱいです。

PCテックパソコン無料回収 →パソコンやオーディオ等の家電製品の完全無料回収。その他中小型家電も完全無料回収。お気軽にご一報ください。






2018年4月 6日 (金)

春になって貨物を撮りに行きました。ブルサン、桃太郎、EF65

春になるとなぜか貨物を撮りに出かけてしまうわたくし。今回は春貨物というテーマで岡部駅~本庄駅間(通称:オカホン)や、神保原駅付近で撮影してきました。



Dsc_8856
一番初めに登場したのがEF65。オカホンで撮影。



Dsc_8874
EH200ブルーサンダーは高崎線や上越線の顔。この頃は中央本線でも活躍。



Dsc_8879
EF210桃太郎が登場。神保原駅付近いて。



Dsc_8883
下り高崎ターミナル行のEF210桃太郎を撮影。



Dsc_8886
上りブルーサンダー。神保原駅通過。



息子が撮影した動画です。見てやってください。↓↓






【総括】
貨物は朝早く撮れ。眠いうちに撮れ。


鉄道伝道師→高崎線、上越線、東北本線、武蔵野線、中央線、秩父鉄道、SLと動画がいっぱいです。

PCテックパソコン無料回収 →パソコンやオーディオ等の家電製品の完全無料回収。その他中小型家電も完全無料回収。お気軽にご一報ください。






高崎線と信越線を走った暁星学園鉄研50周年記念号

東京千代田区にある幼稚園から高校までの一貫校である名門校暁星学園鉄道研究会の50周年記念号が高崎線と信越線を走りました。EF60とEF64に両脇を挟まれる感じで、走行。EF60という貴重な鉄道文化遺産を見ることができました。


Dsc_8888_2 
高崎線神保原駅付近を通過するEF60&EF64暁星学園鉄研50周年記念号。


Dsc_8911
群馬八幡付近を通過するEF60&EF64暁星学園鉄研50周年記念号。



Dsc_8927
横川駅付近を通過するEF60&EF64暁星学園鉄研50周年記念号。



Dsc_8943
横川駅からは再びEF64がけん引します。



Dsc_8983
高崎に向けて走るEF60&EF64暁星学園鉄研50周年記念号。横川駅付近。




息子が撮影した動画です。見てやってください。↓↓






【総括】
鉄(鉄道)は熱いうちに撮れ(うて)。


鉄道伝道師→高崎線、上越線、東北本線、武蔵野線、中央線、秩父鉄道、SLと動画がいっぱいです。

PCテックパソコン無料回収 →パソコンやオーディオ等の家電製品の完全無料回収。お気軽にご一報ください。



« 2018年3月 | トップページ | 2018年6月 »

最近のトラックバック

2019年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30